こんにちは、未来ラボの八千代です。
先日、新しくなったパークむつざわ(睦沢町総合運動公園)で、トレーニングレッスンを受けて来ました!
トレーニングレッスンは全部で4種類。
トレーニング初心者向きの「オリエンテーション」、すでにトレーニングをしていてさらにステップアップしたい人向きの「ブラッシュアップ」、個人の体質や要望にあわせた「パーソナルストレッチ」、トレーニングのマンツーマン指導の「パーソナルトレーニング」です。
なんと料金は、今ならワンコイン!!!
その代わり、トレーナーさんと日程を調整しての予約なので、体験したい方は早めに電話で問い合わせしてみてくださいね。
今回は、まず最初にみんなに受けてもらうという「オリエンテーション」をうけてきました。
「オリエンテーション」という名前なので、器具の使い方を教えてもらうだけかな、と思っていたのですが、たくさんある中から目標に適した器具を選んでくれ、実際にトレーニングしながらその様子を見て負荷や回数を決めてカリキュラムを作ってくれるという、ある意味パーソナルトレーニングのようなレッスンでした。
* * *
まず、1F受付で施設利用申込をして、ジム担当のトレーナー板野(ばんの)さんからトレーニングシートを受け取ります。
トレーニングで目指したい事は何か、書いて下さいねー。とのこと。
その目標にあわせて、トレーナーがカリキュラムを作ってくれるというわけです。
私は「全身を引き締めたい」と書きました(笑)
書き終えたら血圧測定して、さっそくトレーニング。
・・・と思いきや、ウォーミングアップの10分間ウォーキングです。
板野さんが設定してくださったのは、時速4km。
もう少し早くてもいいのになと思うくらいのスピードでしたが、ジンワリ身体が温まっていくのを感じ、終わってみたらこのスピードがアップにはいいのだと実感しました。
教えてもらわなければ、もう少し早く設定するか、走っていたかも。
やはり、最初のオリエンテーションは大事なんですね。
マットを使って全身を軽くストレッチしたら、いよいよマシンを使ってのトレーニング。
筋肉を鍛えるときは、大きな筋肉から小さな筋肉へ、下半身から上半身へ鍛えるほうがよいそうです。まず最初に大腿部、その後に大胸筋!とのことでレッグプレス、マルチプレスの順にトレーニングをしました。
マシンを使うにあたって、椅子の位置の調整、膝や足の正しい位置、適正な負荷(おもりの重さ)を坂野さんがみてくださいます。
レッグプレスは使った事があるマシンだったのですが、坂野さんが調整してくれた足の位置は思ったより内側に向いていて、設定してくれた重りは以外と重めでした。
軽い負荷で回数をたくさんこなすよりも、適正な(少し重い)負荷で10~20回やる、というのがコツだそうです。何より、伸ばすことばかり気にしてやっていましたが、実は大事なのは「引く」ときだそうで、呼吸を意識しながら、ゆっくりと戻すこと、と教えていただきました。
専門知識のあるトレーナーさんが見てくれると、安心してマシンに向かう事ができますし、効果も期待できそうです!
その後、バランスボールを使ったトレーニングでバランス感覚を鍛えたり、テニスボールを使って体幹を鍛えたり。最後にストレッチしてクールダウンして、レッスン終了です。
坂野さんの指導も楽しく、あっという間に時間が過ぎました。
普段からスポーツをしている方だけでなく、運動不足な方やスポーツを始めたい方にも、体力を付けるには実は近道な方法とではないかと思いました。
1人ではちょっと…という場合も、2~3人でグループレッスンも相談に乗ってくれるそうです。
他にも運動が苦手なお子さん向けのスポーツ塾やヨーガ教室なども開催しています。
パークむつざわは町外の方もご利用いただけますので、ぜひ一度お問い合わせください。

パークむつざわのスタッフの皆さんと。
お問い合わせ先:パークむつざわ
0475-44-1565(9時~21時、月曜定休)