3月も後半になり、春らしさが増してきましたね!
むつざわの桜もあっという間に満開になりそうです。
春の一大イベントといえばお花見ですが、気持ちのいいお天気の日には行楽も楽しみたいところですね。行楽というと、バーベキューが人気ですが、すでに予定を入れている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、睦沢の特産品「べっぴんドレッシング(ゆず塩)」を使った、バーベキューにおすすめのレシピをご紹介します。
バーベキューでは市販の焼肉のたれが重宝されますが、実は、ドレッシングを調味料として使うと味に変化をつけられますよ。今回は、べっぴんドレッシング(ゆず塩)を使った漬けるだけ!混ぜるだけ!な簡単レシピをご紹介します。

べっぴんドレッシングについて、詳しくはこちら!→http://mutsuzawanikitene.com/tayori/180122-granola_dressing/
それでは、レシピをご紹介します。
* * *

■ドレッシングに漬けるだけ! 鶏のゆず塩照り焼き■
まずご紹介するのは、べっぴんドレッシング(ゆず塩)に漬けて焼くだけで味が簡単にきまる「ゆず塩照り焼き」のレシピです。
手羽元を使用しますが、鶏もも肉やスペアリブ、豚ロース厚切り肉などのお好みのお肉で作ってもおいしいですよ。食べるときにお好みでべっぴんドレッシング(ゆず塩)を少しかけると、ゆずの香りが広がってより一層おいしく食べられます。
(材料:作りやすい分量)
手羽元…7本
べっぴんドレッシング(ゆず塩)…大さじ2
ごま油…小さじ1
(作り方)
1.ポリ袋に手羽元、べっぴんドレッシング(ゆず塩)を入れてもみ込み、クーラーボックスに入れて30分おく。
※家から食材を持っていく場合は、家でもみ込んでおいてもOKです。その方が味がなじみます。
2.フライパンにごま油を引いて中火で熱し、1の手羽元の表面を焼く。
※レシピではフライパンを使用していますが、バーベキューでフライパンがない場合は、鉄板を使用してください。
3.水(50ml程度)を加えて蓋をし、5分ほど蒸して中まで火を通す。
※蓋がなければ、アルミホイルをかぶせればOKです。途中水がなくなったら同量足してください。
(ポイント)
ポリ袋を使えば、調味料を手羽元にしっかりもみ込むことができる上、そのまま鉄板に移せるため洗い物いらずです。
続いて、バーベキューの人気メニューの焼きそばにべっぴんドレッシング(ゆず塩)を使ったレシピをご紹介します。
* * *

■仕上げに混ぜるだけ! ゆず塩焼きそば■
味付けにべっぴんドレッシング(ゆず塩)を使った「焼きそば」のレシピです。ゆずの香りが爽やかに香ってさっぱりと食べられますよ。ドレッシングと醤油を混ぜて使うと酸味と風味が合わさって、味がピシッと引き締まります。
牛切り落とし肉を使用しましたが、お好みのお肉や魚介に替えて作ってもおいしいです。
トッピングの青ネギは、お好みでたっぷりのせてもおいしいです。
(材料:作りやすい分量)
生姜…1かけ
キャベツ…1/6個
人参…1/3本
ピーマン…2個
長ネギ…1/2本
青ネギ…3本
牛切り落とし肉(もしくは豚こま切れ肉)…200g
もやし…1袋
ごま油…大さじ1
中華蒸し麺…2袋
べっぴんドレッシング(ゆず塩)…大さじ3
醤油…大さじ1
塩、こしょう…適量
(作り方)
1.生姜はみじん切り、キャベツはざく切り、人参は短冊切り、ピーマンは細切り、長ネギは斜め薄切り、青ネギは小口切りにする。
2.フライパンに半量のごま油(大さじ1/2)を引いて中火で熱し、中華蒸し麺の両面をこんがりと焼いたら取り出す。
※レシピではフライパンを使用していますが、バーベキューでフライパンがない場合は、鉄板を使用してください。
3.2のフライパンに残りのごま油(大さじ1/2)と生姜を入れて中火で1分ほど炒めたら、キャベツ、人参、ピーマン、長ネギを加える。長ネギがしんなりするまで炒めたら牛肉、もやしを加えて牛肉に火が通るまで炒める。
4.中華蒸し麺を戻し入れてほぐし、べっぴんドレッシング(ゆず塩)、醤油を加えてさっと混ぜ、塩、こしょうで味を調える。
5.器に盛り、青ネギを散らす。
(ポイント)
中華蒸し麺はこんがりと焼いてから具と合わせると、香ばしさが加わってより一層おいしくなります。
今回は、漬けるだけ!混ぜるだけ! なバーベキューにおすすめのべっぴんドレッシングの活用レシピをご紹介しました。ドレッシングを調味料として取り入れて、いつもとは違う味のバーベキュー料理を楽しんでみませんか。
※べっぴんドレッシングは「道の駅つどいの郷むつざわ」で取り扱っています。