こんにちは。裕美子です。
1月30日は関東地方は各地で春のような気温でしたね。
近くの茂原は21度を超えたとニュースに出ていました。
とはいえまだまだ寒い日が続きますので
どうぞお身体ご自愛くださいね。
今日は冬の里山の様子と、最近ハマっているものを
ご紹介したいと思います。
まずは梅。
つぼみが花開き、どんどん白くて綺麗な花を咲かせています。
次に蠟梅(ロウバイ)です。黄色い梅ですね。
そして紅梅。
冬の寒い中でも元気いっぱいに咲いています。
山道を歩いていると見つけました。ふきのとうです。
ひょこっと顔を出してます。
ふきのとうを見つけると、寒いけれど
春は近付いてきてるんだな~と感じます。
竹林。
のんびりしたい時に竹林を歩きながらぼ~っとするのが好きです。
風にそよぐ竹の音色となんとも言えない安心感。
暖かくなったらこういう自然の中でピクニックなんかするのも気持ち良さそうです。
今年初!!見つけました。
タケノコです。頭だけちょこっと出しています。
実際はこれくらいか、もっと頭が出ていない時に収穫すると
やわらかくて美味しいです。
自然と暮らす田舎の人たち(特にご年配の方々)は
タケノコを見つけるのがとても上手です。
「ここにありそう!!あった!!」
「なんだかここにはある気配がしないね」
なんて会話が聞こえてきます。
自然は寒さに負けずに元気いっぱいです。
冬の里山にも是非遊びに来てくださいね!!
その(1)
道の駅に置いてある野菜セットなのですが
サラダ用の野菜が数種類入っていて200円なのです!!
2食分くらいはあります。
これを使って、同じく道の駅で売っている
新生酪農さんのチーズを削ってかけてサラダにして
食べるのが最近のお気に入りです。
その(2)
道の駅の入口にお花が置いてあるのですが
ラナンキュラスがありました~~
かなり長持ちする花なのだそうです。
花瓶に飾ってみました。華やか~。
左の花瓶はむつざわのガラス屋福さんで購入したもの。お気に入りです。
ガラス体験もしていて好きなデザインのガラス作品が作れます。
季節ごとの変化があるので、上記のものが必ずあるかは分かりませんが、
それ以外にも色んなむつざわならではのものが置いてありますので
是非お立ち寄りください!