夏らしい暑さを感じる日が増えてきましたね。むつざわでは、6月の終わり頃からミンミンゼミの声を耳にするようになりました。例年よりも鳴き始めるのが早いように思います。
また、先日は赤とんぼの大群に遭遇!!今年は猛暑と言われていますが、あまりの暑さに本来の季節よりも早く虫たちが活動をスタートしているように感じます。
今の時期は、じめじめとした暑さで過ごしにくいですが、この時期ならではの楽しみがあります。それは、赤しそでつくる自家製ジュース。
紫色が美して、さっぱりとしていて、暑い日ほどおいしく感じるジュースです。そのまま飲むほか、ゼラチンで固めてゼリーにしてもおいしいですよ。レシピをご紹介します。

■自家製赤しそジュースの作り方■
材料:作りやすい分量
赤しそ・・・・・・・300g
きび砂糖・・・・・・300g
水・・・・・・・・・1000ml
りんご酢・・・・・・90ml
作り方
1、赤しそをよく洗ったら、沸騰したお湯に入れて中火で5分煮る。
2、赤しそを取り出したらきび砂糖を加え、中火で溶かす。
(赤しそを取り出したら絞り、出た水分は鍋に戻してください。)
3、火を止め、りんご酢を加えて混ぜる。
4、煮沸消毒した瓶に入れて蓋をし、冷蔵庫で保存する。飲むときは、グラスに氷と赤しそジュースを入れ、6〜7倍くらいの量の水か炭酸水で割って飲んでください。
保存の目安:冷蔵庫で保存し、3ヶ月を目安に飲みきってください。
そうそう、赤しその葉にはなぜかカエルがのっていることが多いです。香りなど、何か惹きつけるものがあるのでしょうか。。?
今の時期しか味わえない赤しそで作る自家製赤しそジュース。
とても簡単に作れるので、ぜひ試してみてください!